ホームドクターとは?
建設業は、建物や道路、橋などの構造物を新しく建設したり、改修したりする仕事で、地域生活を支える上で非常に重要な役割を果たしています。新しい街づくりやインフラ整備など、社会の発展に貢献している職業です。
また近年では未曽有の災害が全国各地で発生しており、いつ何時、北海道北部にも災害が襲い掛かってくるかわかりません。近年では、単にインフラ整備だけではなく、想定外の自然災害から地域生活を守り、ライフラインの確保、地域コミュニティの維持、早期回復に努めることも建設業として重要な役割を占めるようになってきています。
『ホームドクター』とは、地域に根差した企業にしかできない地域住民との信頼関係の構築、地域環境の状態を把握し必要なメンテナンスの提案、防災訓練への参加、災害時、緊急時における迅速な対応などが行える企業の総称と我々は考えます。
土木施工管理技士(技士補) 又は、土木施工管理技術補助員(正社員) 募集
地域密着型企業ですので、留萌管内における公共事業の工事施工にたずさわっていただきます。当然管外への転勤はありません!
公共工事とは、発注機関より落札した工事案件について、図面通り施工を行い成果品として発注者へ引き渡す工事になります。弊社の発注先は、国土交通省(北海道開発局)、北海道、留萌市を含む市町村で約9割が官公庁からの発注です。
皆さんの周りにある道路や橋、トンネル、ダム、防波堤などに関する建設工事を施工計画から完成まで、事故なく安全で計画通り工事が進むよう管理する(または管理補助員として)仕事を行ってもらいます。
採用に関しては、業界未経験、男女不問です。また何度も言いますが、管外への転勤一切なし!です。
入社後1か月位は社内規定や土木工事全般、海上施工等の基本的な知識を習得していただき、その後は作業現場にて所長、または現場代理人の補佐をしながら業務経験を積んでいただきます。将来的には土木施工管理技士(1級、2級)を取得していただき、現場代理人として活躍していただきたいと思っています。一般学部卒、専門学部卒で資格取得までの期間に差がありますが、社内には経験豊富な先輩が数多く在籍しているだけではなく、土木施工管理技術検定取得費用の一部負担もしていますので、確実に土木工事に対する高いスキルを身に着けることができます。